くしゃみを聞いたら「Bless you!」!?その後のコミュニケーションは?

旅行に行ったら旅先の名産品などをお土産として友人や家族、職場に購入することもあるでしょう。もちろん、自分のためのお土産も!
「お土産」を意味する英語と言えば "souvenir" が思いつく方が多いと思いますが、実は、"souvenir" 以外にもよく使われる表現があることをご存知でしたか?
今回は「お土産」を意味する英語表現の違いと使い分けに加え、実際に買うときや渡すときに使える便利フレーズをご紹介します!
「お土産」は英語で?
もともとはフランス語の「思い出す」という意味の表現から来ており、本来は英語の "souvenir" も場所や出来事を思い出させるような品のニュアンスがあります。自分のために買って残すための「記念品」のイメージです。
お土産物屋さんで売っているキーホルダーや置物なんかは "souvenir" です。看板に "souvenirs" や "souvenir shop" と買いてあったりしますね。
I’m going to buy this as a souvenir.
「記念品としてこれを買うことにする」
He bought a small toy as a souvenir.
「彼はお土産として小さなおもちゃを買った」
お土産を買うときの英語フレーズ
ここでは、お土産を買う際に役立つ英語フレーズをいくつかご紹介します。
・Where can I find a good souvenir shop?
良いお土産屋さんはどこにありますか?
・Where is the closest souvenir shop?
一番近いお土産屋さんはどこですか?
・What should I get for a souvenir?
お土産に何を買ったらいいですかね?
・I’m looking for something for my family.
何か家族のためのものを探しています。
これらを覚えておけば、お土産購入で戸惑うことは少なくなると思います。
いかがでしたか?